息いきお散歩ラリー  リポート

2024年は、20チーム以上 、
600名を超える参加者

日本全国の呼吸器疾患患者さんとその支援者が、1カ月間、ウォーキングアプリを使って参加するイベントで、今年で3回目となります。
昨年までの3年間は、5km、10kmを実際に歩くウォーキングと、このアプリを活用したウォーキングを、両方並行して実施してきました。その結果、より広く・より多くの方に・自分の体力や都合にあった運動のきっかけを提供できること、また運営のノウハウもある程度整ってきたことから、今年からはこのアプリを使ったウォーキングに一本化しました。

息いきお散歩ラリー
リポート

2024年は、20チーム以上
600名以上が参加しました

日本全国の呼吸器疾患患者さんとその支援者が、1カ月間、ウォーキングアプリを使って参加するイベントで、今年で3回目となります。
昨年までの3年間は、5km、10kmを実際に歩くウォーキングと、このアプリを活用したウォーキングを、両方並行して実施してきました。その結果、より広く・より多くの方に・自分の体力や都合にあった運動のきっかけを提供できること、また運営のノウハウもある程度整ってきたことから、今年からはこのアプリを使ったウォーキングに一本化しました。

参加者内訳

 
 

ご参加ありがとうございました!

参加者内訳

ご参加ありがとうごさいました!

患者会関係

  • J-LAMの会
  • J-BREATH会員、事務局
  • 日本アレルギー友の会、エパレク、アレルギー及び呼吸器疾患患者の声を届ける会
  • 一般参加の患者様とご家族
  • 手書きの記録用紙で参加された患者様

 

アプリ参加:41名

    • 平均年齢:58歳
    • 平均歩数:4,078歩/日
    •  

紙参加:16名

    • 平均年齢:71歳
    • 平均歩数:4,749歩/日

参加者のメッセージ

  • 期間中の平均歩数は8,644歩。目標の8,000歩を超えることができ、満足感のようなものがあります。 [63歳男性]
  • まさかラリーの期間に自転車もろとも転倒するとは。骨は大丈夫でしたが痛みの日々。次回頑張ります。 [83歳男性]
  • 月1回の病院と歯科受診日は歩数が多くなります。天気次第で外に出れませんので少しでもと庭や廊下を歩いています。近くには呼吸リハビリ施設がないので介護保険を使っていけるデイサービスを検討しています。J-BREATHから情報が送られてくるのを楽しみにしている日々です。 [82歳女性]
  • 歩数が少ない時も多い時も毎日楽しく歩きました。 [65歳女性]
  • 歩行が息切れするものだから、できるだけ歩かないようにと思ってましたが、今は逆に一歩でも多くと。 [65歳男性]
  • 本年1月末から在宅酸素生活となり、体力低下が著しく歩行能力がdown。殆ど家の中で何とか動くことができたが、8月より通所リハビリに通い出し歩行能力が向上した。10月より家の外の散歩になり、家内と庭や近所を5~10分位散歩できるようになりました。2024 ラング・ウォークの話があり、歩行記録をつけはじめた。歩行の励みとして利用させてもらいました。 [77歳男性]
  • 参加者の感想が見られたらいいなと思いました。 [50歳女性]
  • みなさんも歩いていると思うと励みになり、お散歩が楽しくなりそうです! [59歳女性]

患者会関係

  • J-LAMの会
  • J-BREATH会員、事務局
  • 日本アレルギー友の会、エパレク、アレルギー及び呼吸器疾患患者の声を届ける会
  • 一般参加の患者様とご家族
  • 手書きの記録用紙で参加された患者様

 

アプリ参加:41名

    • 平均年齢:58歳
    • 平均歩数:4,078歩/日
    •  

紙参加:16名

    • 平均年齢:71歳
    • 平均歩数:4,749歩/日

参加者のメッセージ

  • 期間中の平均歩数は8,644歩。目標の8,000歩を超えることができ、満足感のようなものがあります。 [63歳男性]
  • まさかラリーの期間に自転車もろとも転倒するとは。骨は大丈夫でしたが痛みの日々。次回頑張ります。 [83歳男性]
  • 月1回の病院と歯科受診日は歩数が多くなります。天気次第で外に出れませんので少しでもと庭や廊下を歩いています。近くには呼吸リハビリ施設がないので介護保険を使っていけるデイサービスを検討しています。J-BREATHから情報が送られてくるのを楽しみにしている日々です。 [82歳女性]
  • 歩数が少ない時も多い時も毎日楽しく歩きました。 [65歳女性]
  • 歩行が息切れするものだから、できるだけ歩かないようにと思ってましたが、今は逆に一歩でも多くと。 [65歳男性]
  • 本年1月末から在宅酸素生活となり、体力低下が著しく歩行能力がdown。殆ど家の中で何とか動くことができたが、8月より通所リハビリに通い出し歩行能力が向上した。10月より家の外の散歩になり、家内と庭や近所を5~10分位散歩できるようになりました。2024 ラング・ウォークの話があり、歩行記録をつけはじめた。歩行の励みとして利用させてもらいました。 [77歳男性]
  • 参加者の感想が見られたらいいなと思いました。 [50歳女性]
  • みなさんも歩いていると思うと励みになり、お散歩が楽しくなりそうです! [59歳女性]

医療関係者

  • NTM-JRC
  • 慶應義塾大学医学部呼吸器内科
  • 長崎大学
  • 複十字病院リハビリテーション科
  • 福井認定看護師教育課程
  • 一般参加の医療者

アプリ参加:50名

    • 平均年齢:38歳
    • 平均歩数:7,058歩/日

 

団体

  • 環境再生保全機構
  • 日本呼吸器学会事務局
  • 日本呼吸ケア・リハビリテーション学会事務局
  • 日本産業・医療ガス協会
  • 日本大学社会学部
  • 文京区

アプリ参加:42名

    • 平均年齢:43歳
    • 平均歩数:7,800歩/日

企業

  • アストラゼネカ
  • アトムメディカル
  • インスメッド
  • 小池メディカル
  • 大陽日酸
  • ダイキン工業
  • 帝人
  • 日本ベーリンガーインゲルハイム
  • フィリップス
  • フクダライフテック

アプリ参加:462名

    • 平均年齢:44歳
    • 平均歩数:6,128歩/日

 

その他

  • 一般参加

アプリ参加:7名

    • 平均年齢:42歳
    • 平均歩数:1万493歩/日

医療関係者

  • NTM-JRC
  • 慶應義塾大学医学部呼吸器内科
  • 長崎大学
  • 複十字病院リハビリテーション科
  • 福井認定看護師教育課程
  • 一般参加の医療者

アプリ参加:50名

    • 平均年齢:38歳
    • 平均歩数:7,058歩/日

団体

  • 環境再生保全機構
  • 日本呼吸器学会事務局
  • 日本呼吸ケア・リハビリテーション学会事務局
  • 日本産業・医療ガス協会
  • 日本大学社会学部
  • 文京区

アプリ参加:42名

    • 平均年齢:43歳
    • 平均歩数:7,800歩/日

企業

  • アストラゼネカ
  • アトムメディカル
  • インスメッド
  • 小池メディカル
  • 大陽日酸
  • ダイキン工業
  • 帝人
  • 日本ベーリンガーインゲルハイム
  • フィリップス
  • フクダライフテック

アプリ参加:462名

    • 平均年齢:44歳
    • 平均歩数:6,128歩/日

その他

  • 一般参加

アプリ参加:7名

    • 平均年齢:42歳
    • 平均歩数:1万493歩/日

お問い合せ

NPO法人日本呼吸器障害者情報センター(J-BREATH)までご連絡ください。
受付時間:月〜金曜 10:00〜17:00 

学術集会などで出張の際は留守電になります。