LUNG WALK 2022

COPD啓発 一緒に歩こう!

LUNG WALK 2022

COPD啓発 一緒に歩こう!
d80a9974s.jpg jc5t3617s.jpg d80a9631s.jpg

LET'S WALK

ウォーキングで弾む息を感じよう。
肺の健康増進に目を向けよう。

LUNG WALK(ラング・ウォーク)は、COPDを中心とした呼吸器疾患の啓発や禁煙などを呼びかける啓発目的のウォーキングイベントで、NPO日本呼吸器障害者情報センターでは2008年に東京都立日比谷公園で開催して以来、同イベントを継続しており、本年で15回目となります。

慢性の呼吸器疾患を抱えている方は、少し動作をするだけで息が切れるなど、見かけからでは想像できない苦しさを抱えています。イベントを通じてこうした疾患への社会的な認知度が高まり、より暮らしやすい社会となることを目指します。

 

ウォーキングで弾む息を感じよう。
肺の健康増進に目を向けよう。

LUNG WALK(ラング・ウォーク)は、COPDを中心とした呼吸器疾患の啓発や禁煙などを呼びかける啓発目的のウォーキングイベントで、NPO日本呼吸器障害者情報センターでは2008年に東京都立日比谷公園で開催して以来、同イベントを継続しており、本年で15回目となります。

慢性の呼吸器疾患を抱えている方は、少し動作をするだけで息が切れるなど、見かけからでは想像できない苦しさを抱えています。イベントを通じてこうした疾患への社会的な認知度が高まり、より暮らしやすい社会となることを目指します。

 
 
ニャン先生をクリックすると、
スライドショーが始まります。

息いきお散歩ラリー結果発表

息いきお散歩ラリー結果発表

なんと日本2周を達成!

「息いきお散歩ラリー」は、240名以上の方々にご参加いただき、最終日の11月30日までに日本2周を達成。千葉の九十九里浜に到達して終えました。


想定を大きく超える記録を達成

歩数記録を郵送いただいた参加者の歩数を合計した結果、無事に日本2周を達成することができました。J-Breath会員の患者さんやそのご家族、ご支援いただいている企業や医療関係者の皆様にご参加いただき、力を合わせて日本を2周することができました。皆様、どうもありがとうございました。
 

運動習慣を身につけるために

「息いきお散歩ラリー」は競争ではなく、皆がそれぞれのペースでウォーキングなどの運動を楽しむイベントです。ただ、個人の歩数記録やグループ間のランキングはモチベーションを高めるきっかけにもなります。今回、参加いただいた皆さんの記録をご紹介します(個人記録は50位まで)。これを機にウォーキングを続けていただけるとうれしいです。
 
歩数記録・ランキングを見る
 
写真ギャラリーを見る


会報紙にてイベント活動報告

会報紙「J-BREATH」2022年12月号で活動報告

今年で15年目となったCOPD啓発ウォーキングの「ラング・ウォーク in  2022」、そして今回初開催となった「息いきお散歩ラリー」の活動報告を会報紙「J-BREATH」123号(2022年12月号にまとめました。参加者の声もご紹介しています。
 

*J-BREATHは、慢性呼吸器疾患患者の療養に役立つ情報をまとめた会報紙です。J-BREATHの会員に隔月でお届けしています。

 

[%article_date_notime_dot%]

[%new:New%] [%category%]

[%title%]

[%lead%]

01.


イベント概要



【 開催日 】2022年1029日(土)

秋のまちを歩こう!

ラング・ウォーク in 文の京(ふみのみやこ)

NPO日本呼吸器障害者情報センターの地元である東京都文京区を歩くウォーキングイベントです。秋の景色を楽しみながら、体力にあわせて10kmと5kmの2コースを歩きます。
 

ラング・ウォーク詳細



【 開催期間 】2022年1029日〜1130日(水)

目指せ日本一周!

息いきお散歩ラリー

日本全国の呼吸器疾患患者さんと支援者が、1か月間、ウォーキングアプリを使って参加できるイベントです。スマートフォンやPCを利用して毎日歩数をカウント。その合計歩数を距離に換算して日本一周を目指します。
 

息いきお散歩ラリー詳細 達成状況はこちら



【 開催日 】
2022年1029日(土)

秋のまちを歩こう!

ラング・ウォーク in 文の京(ふみのみやこ)

NPO日本呼吸器障害者情報センターの地元である東京都文京区を歩くウォーキングイベントです。秋の景色を楽しみながら、体力にあわせて10kmと5kmの2コースを歩きます。
 

ラング・ウォーク詳細



【 開催期間 】
2022年1029日(土)〜1130日(水)

目指せ日本一周!

息いきお散歩ラリー

日本全国の呼吸器疾患患者さんと支援者が、1か月間、ウォーキングアプリを使って参加できるイベントです。スマートフォンやPCを利用して毎日歩数をカウント。その合計歩数を距離に換算して日本一周を目指します。
 

息いきお散歩ラリー詳細
 

02.


運動の前に

日常生活スタイルを活動的に

日常生活スタイルを
活動的に

2022ラング・ウォークに寄せて

東北大学環境・安全推進センター
東北大学大学院医学系研究科産業医学分野

教授 黒澤 一

 
「2022 COPD啓発ラング・ウォーク」の開催に賛同し、ご参加の皆様へメッセージをお送りさせていただきます。「インターネットを使って全国の仲間と繋がりながら、1ケ月間の歩数を合計して、みんなで日本一周を目指す」という「息いきお散歩ラリー」の企画は、コロナ禍のため大勢で集まることが難しい中、全国のどうからでも参加できる、とても面白い試みだと思います。
 
主催のJ-Breathから、患者さんが運動をはじめるにあたり、みておくとよい資料はありますか、とご相談を受けました。少し長いですが(30分間)、「呼吸器患者さんが健康に過ごすために」という動画をご紹介します。仙台市と協力して長年実施している「呼吸健康教室」の患者さんに向けた講話です。息切れをコントロールしながら身体を動かすこと、このことが呼吸器疾患患者さんにとっていかに大切かを、呼吸器の病気の基本とともに解説しています。日常生活スタイルを活動的にすることが、よりよく元気に生活することにつながります。よかったらご参考にしてみて下さい。
 
体調やご自身の現状に合わせて、無理のない範囲で歩いて、歩数を記録してみましょう。毎日少しずつでいいのです。全国の患者さんらと一緒に参加できるイベントを、ぜひお楽しみください。
 

息切れをコントロールしながら身体を動かし、記録する習慣を身につけよう
 
 
 

05.


ご寄付のお願い

皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

J-Breath(ジェイ・ブレス)は、呼吸器障害を持つ患者とその家族、医療者・福祉関係者、関連事業者の三者を結ぶ情報センターとして、当事者の目線で収集した情報を会報紙「J-BREATH」やWebサイトにて呼吸器障害者に提供するほか、患者会として、療養環境の改善に向け、社会への啓発を行うとともに、要望を実現すべく国へ働きかける活動も続けています。

慢性呼吸器疾患(COPD*、間質性肺炎、感染症等)は社会の認知度が低く、診断や治療の開始が遅れがちです。毎年開催している「ラング・ウォーク」は、より多くの人たちに知ってもらうための啓蒙活動として行っています。今年は初めてネットを通じて「息いきお散歩ラリー」を行い、皆さんと手をとりあって、療養環境の改善を目指していきたいと考えています。
 
ご寄付のお申込みはこちらから
 

 

06.


お知らせ 

[%category%]

[%title%]

[%new:new%] [%article_date_notime_dot%]

 
主催

NPO法人日本呼吸器障害者情報センター(NPO J-Breath)

共催

文京区

日本医師会

日本呼吸器疾患患者団体連合会

主管(ラング・ウォーク in 文の京)

NPO法人東京都ウォーキング協会

後援

厚生労働省

東京都

結核予防会

環境再生保全機構

健康・体力づくり事業財団

健康日本21推進全国連絡協議会

日本呼吸器学会

日本呼吸ケア・リハビリテーション学会

協賛(五十音順)

アトムメディカル株式会社

エアウォーター・メディカル株式会社

株式会社エバ

株式会社小池メディカル

コニカミノルタ株式会社

ダイキン工業株式会社

大陽日酸株式会社

帝人ファーマ株式会社

NTKメディカル株式会社

日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社

ノバルティスファーマ株式会社

株式会社フィリップス・ジャパン

フクダ電子株式会社

参加協力

一般社団法人アレルギー及び呼吸器疾患患者の声を届ける会

お問い合せ

NPO法人日本呼吸器障害者情報センター(J-Breath)までご連絡ください。
受付時間:月〜金曜 10:00〜17:00 

学術集会などで出張の際は留守電になります。